学び

はてなブックマーク - 新着エントリー - 学び RSS

燃料は脂肪…京大・村田製作所などが開発、「バイオ電池」の可能性 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
戦後80年 歴史認識の変革を 佐藤 卓己(上智大学教授) - インテリジェンス・ニッポン
ジャガイモはトマトとの交雑で900万年前に誕生したと判明 - ナゾロジー
ヒトの歯並びはなぜますます悪くなっているのか、複雑な背景とは
低身長巨乳のことを「トランジスタグラマー」と呼ぶことや1950年代から存在する和製英語だと知って…自分の中に流れる大和魂を理解した話
【ミナミヌマエビは外来種⁉️】知らなきゃヤバい川エビの外来種問題 ~ シナヌマエビ - Crazy Shrimp
ローマ字運動がかがやいていた時代
物理学者らは未だ量子力学の奇妙さに困惑しており、その真の意味について合意できていないことが『Nature』の調査で判明 | XenoSpectrum
ハシビロコウ
『草刈りのときにこの帽子を装備してたら、地域でめっちゃ流行り始めた』遮熱帽子が細かくアプデされてて欲しくなる「眩しくないのもあるぞ」
Mitochondrial origins of the pressure to sleep - Nature
「蜂の子」の材料のスズメバチは鳥や哺乳類も食べる、エサ324種
眠気は「脳のエネルギー過負荷」によって引き起こされていた - ナゾロジー
小説の文章ってそんなに自由ではなくて、意外と文章的なルールがあります これを無視して進めると「小説ではない作文」をずっと書くはめになる
肢体不自由の子どもの読書を支える
津波警報を受け避難中の女性が車ごと崖から転落し死亡した事故「大げさ」と指摘する人もいるが東日本大震災の事例を考えると誰が悪いとかではない
遠方の大学に進学した娘が「進級できないかも」と泣きながら何度も電話をかけてくる…思い切って母がとった行動から愛が伝わる「凄い母だ」「こうありたい」